top of page

【5月19日 里山ウォーク】

執筆者の写真: 立命館大学 丹後村おこし活動チーム立命館大学 丹後村おこし活動チーム

更新日:2020年4月6日

こんにちは!

今回の訪丹では、私たちが普段活動を行っている上世屋を改めて知るために、里山の環境に詳しい富山大学芸術文化学部准教授の奥敬一先生を招き、「里山ウォーク」を行いました!


午前中は、上世屋についての歴史・文化・自然についてお話をしていただきながら、上世屋を歩きました。国の政策によって作られた畑が現在、使われていない事を知り、これからどのように余った畑を活かしていくのか考えさせられました。また、なかなか見かけない植物である「ヤマボウシ」や「タラノキ」等も見る事が出来ました。




午後には、奥先生に上世屋を含め里山の利点、課題、未来についての講座をしていただきました。そこでは観光についてもお話しいただいたのですが、これまでとは違い、迎える側が地元に合った観光を展開する「着地型観光」という方法を教えていただき、これからの里山観光業では、いかにその土地にあった観光を生み出すかが鍵になることを学びました。

今回学んだ事を元に里山の利活用について考えながら、これからも活動して行きたいです。

文責:石黒

最新記事

すべて表示

【5月訪丹】

こんにちは。少し前のことにはなりますが、5月の訪丹について報告します。  5月は4回訪丹し、主に田植えに向けて田んぼの準備を行いました。活動内容は以下の通りです。  5日:田んぼの施肥  12日:地域住民との話し合い・活動拠点の清掃...

【12月7~8日 訪丹】

こんにちは。今週の訪丹では先週に引き続き実習棟と田上邸の雪囲いを行いました。今週は気温が低いうえに風も強く、先週と打って変わり真冬を感じる寒さでした! 実習棟のある上世屋は例年、早い時期から雪がたくさん降るため、寒さに負けないように急ピッチで作業を進めました。手がかじかむ中...

Comments


村ブログ: Blog2
  • スクリーンショット 2024-10-31 0_edited
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

©2019 by New site. Proudly created with Wix.com

bottom of page