top of page

【9月21日~22日 訪丹】

執筆者の写真: 立命館大学 丹後村おこし活動チーム立命館大学 丹後村おこし活動チーム

更新日:2020年4月6日

こんにちは。


今回の訪丹では両日とも、週末から月曜日にかけて来た台風の対策として、稲結びを中心に作業を行いました。






1日目は天気予報通り雨が降っており、全員カッパを着て田んぼの中で黙々と稲を紐で結びました。稲を3束ほど束ねて雨や風に負けないようにしっかりと紐で結びました。稲の生長具合は順調で、今すぐにでも稲刈りができるといった状態でした。しかし、鹿が入り込んだような痕跡があったので、稲刈りまでに田んぼが荒らされないか心配です。






2日目も雨の中、稲を結んでいく作業でした。しっかりと台風に耐えてくれるといいのですが…。


午後からは田上邸で作物の観察、収穫とDM用の民具撮影を行いました。


唐辛子は赤く色づいているものがあり、順調に成長していました。実っていたものをひと口かじってみましたが、想像以上に辛く驚きました。ほかの作物も順調に育っており、収穫が楽しみです。




今回の訪丹は少し肌寒く、夏の終わりを感じる訪丹でした。これからさらに寒くなると思うので、気を付けて作業をしていきたいです。


文責:片野

最新記事

すべて表示

【5月訪丹】

こんにちは。少し前のことにはなりますが、5月の訪丹について報告します。  5月は4回訪丹し、主に田植えに向けて田んぼの準備を行いました。活動内容は以下の通りです。  5日:田んぼの施肥  12日:地域住民との話し合い・活動拠点の清掃...

Comments


村ブログ: Blog2
  • スクリーンショット 2024-10-31 0_edited
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

©2019 by New site. Proudly created with Wix.com

bottom of page